総合除菌消臭水SJS
次世代除菌水と呼ばれる理由...。
総合除菌消臭水SJS(次亜塩素酸水)の特徴
【安 全】
作業者の安全確保はもとより、殺菌剤を使用することによる危険性や弊害をなくしました。過って飲んでも、目に入っても著しく人体に影響を及ぼしません。肌の弱い方でも手あれがほとんどなく直接手肌の除菌をしても安全です。
【確 実】
アルコール系の殺菌剤では殺菌できないノロウィルスや、耐久性が高く危険な芽胞も除菌できます。これは、殺菌剤として知られる次亜塩素ナトリウム(カルキ)がもつ殺菌力の主因である次亜塩素酸を利用し人間に近いpHに調整することで強力な除菌力が得られました。
【低コスト】
あらゆる除菌工程で大量にお使いいただけます。総合除菌消臭水SJSは除菌スペクトルが広く、食品で問題になるあらゆる菌に対しての効果が実証されています。そのため従来の高価な薬品の代替えが可能で薬剤の使い分けもなくなります。殺菌剤のトータルコストが下がると共に作業者の作業の軽減にもなります。
【無公害】
そのまま排水しても環境破壊などの心配がありません。浄化槽をいためる事もなく、廃水処理施設への弊害もありません。下水道法にも抵触しませんのでそのまま排水できます。
【空間除菌消臭】
総合除菌消臭水SJSを新しい技術で噴霧気化させる装置により、従来不可能とされていた有人化での除菌消臭が安全性も確認され、可能となりました。アルコール殺菌、紫外線殺菌、オゾン殺菌などの場合に心配された弊害が全くない新しい理想的な空間除消臭方法です。
従来の衛生管理システムとの違い
<第1世代>
一般消毒剤による殺菌
(消毒用エタノール・次亜塩素酸ソーダ・クレゾール・ヒビテンなど)
問題点
・薬剤などの希釈ミスや、使用方法による殺菌不良発生。
・殺菌工程が通常作業となり、画一性が低い。
・殺菌する菌により薬剤を選ぶ必要があり、選択ミスにもつながりかねない。
・殺菌剤自体が有害であり、残留性の問題や作業者自身への薬害がある。
・環境面において、そのまま排水することが不可能な薬剤が多い。
<第2世代>
弱酸性水(電気分解)やオゾン水による殺菌
問題点
・酸化力が極めて高い殺菌水のため、器具備品などの腐食問題が発生。
(ステンレスでも完全に酸化します)
・塩素ガスやオゾンガスは猛毒であり大変危険であるため、低濃度で試用せざるを得ず殺菌不良が起こる。
・電気分解水の場合、生成量が少ないため貯水して使用する必要があり、システムが大型化する。
・オゾン水の場合、生成後数十分で効果が低下する。
<第3世代>
総合除菌消臭水SJS(次亜塩素酸)による除菌
改善点
・酸化力を低く抑えた除菌水で、器具備品の腐食を可能な限り低減しました。
・有毒ガスの発生は全くありません。
・環境面に配慮された水で、そのまま排水可能です。
・あらゆる菌に短時間で効果を発揮します。
・人体や皮膚に対しても安全な除菌水です。
・時間による除菌・殺菌力の低下が低くなりました。
・従来、不可能とされた有人下での噴霧気化による空間除菌・消臭が可能になり空気感染予防の新たな手法になります。